2018/04/24 17:26
■使ったもの
・180cm×45cmのメッシュパネル
・ナイロンバンド(太いのと細いの2種類)
・突っ張り棒(平安伸銅工業製がおすすめ)
・カンヌキ(ロックがわりに)
■掛かった費用(税別) 合計: 70,600円
・パネル12枚(玄関先、猫部屋入り口、猫部屋間仕切り、キッチン周り)38,400円
・突っ張り棒9本 27,000円
・ナイロンバンド2種類・2袋 2,000円
・カンヌキ6セット 3200円



高い!
結構かかった!
完成品の見栄えは最高です。
でも費用を考えると、「う~ん」かなぁ。
価格以外で気になったこともいくつかあります。
1)メッシュパネルが重すぎる
2)ナイロンバンドが時間とともに伸びる
3)ナイロンバンドの切断面が危険なこと
1)はもう設置するときからの問題です。
フェンスの位置決めをして、最初のナイロンバンドを通すときから、
パネルを保持することが難しすぎます。
男一人でなんとか設置できるとは言え、
できれば二人以上いないと、きっちりと設置できないように思います。
(※100均の小さいパネルを組み合わせるよりは作業効率は良いですが)
また、パネルを扉のように動かすとその重さでナイロンバンドが伸びたり、
取付位置がずれてきます。
設置して1か月程度は、この微調整と結束のやり直しが大変。
2)上でも触れましたが、パネルの重さや温度や湿度の影響からでしょうか、
ナイロンバンドが伸びて少しすると緩みがでます。
何度でも利用できるタイプのナイロンバンドもありますが、
普通のものは一度しめたら「切断」して新しいものに交換しないといけません。
この交換作業も面倒です。
つけ加えると、1年程度経過すると素材が硬化するのか
ちょっとした衝撃で割れることがあります。
3)ナイロンバンドを締めこんで不要になるバンドを切断します。
この切断面がナイフのように鋭利になります。
猫が触らないように切断面の位置をバンドを回して調整しますが、
遊びに夢中で突進されると、ケガにつながる恐れがぬぐえません。
私自身、フェンスの扉部分を通った際に、肩口が擦れてカッターで切ったような傷を負いました。
愛猫のことを考えると、ナイロンバンドは選択肢として△から×かもしれません。